Primerは学習用に作られたシンプルなシンセVSTプラグインです。 Syntorial 」のために開発され、サブトラクティブ/アナログシンセによく見られる基本的なコントロールを搭載しています。シンプルで分かりやすいインターフェースとレイアウトを持ちながら、多彩なパッチやサウンドを作り出すことが可能です。
Primerは無料でご利用いただけます。
- Mac: VSTおよびAUプラグイン
- Windows: VSTプラグイン
- iPad: スタンドアロンアプリおよびAudio Unit機能拡張
また、 Syntorial に直接統合されているので、実際に操作しながら学ぶことができ、学んだことを好みのDAWに簡単に移行できます。

シンセの特長
- 400のファクトリープリセット
- サブトラクティブシンセシス(減算合成)
- 3基のオシレーター(2基は波形、ピッチ、パルス幅、ミックス・コントロール付き、1基は波形とボリューム・コントロール付き)
- ノコギリ波、パルス波、三角波、サイン波
- FMノブ
- ノイズ発振器
- 発振器同期
- フィルター(ローパス、バンドパス、ハイパス)、レゾナンス、キートラッキング機能付き
- ADSRフィルター・エンベロープ
- ADSRアンプ・エンベロープ
- ADモジュレーション・エンベロープ
- 4つの波形、7つのデスティネーション、レート、量、トリガー、MONO/POLYモードを備えたLFO
- MONO、LEGATO、POLYボイスモード
- ポルタメント
- ユニゾンとボイス、デチューン、スプレッド・コントロール
- リング変調
- ディストーション、コーラス、フェイザー、ディレイ、リバーブエフェクト
- モッド・ホイール、ピッチ・ホイール、ベロシティ・コントロール
- ビジュアライザー: エンベロープ、フィルター、LFOの動作をリアルタイムで閲覧可能
- ランダマイザー: 2種類のランダム・パッチ・ジェネレーターから選択し、無限のパッチを提供
Free Preset Packs for Primer
プライマーの使い方
特集
KVR Audio「One Synth Challenge #196」– Primer 2 がフィーチャー!
2025年7月、Primer 2 が KVR Audio の One Synth Challenge #196 に登場! このコンテストは、毎月開催される音楽制作チャレンジで、参加者は たった1つのシンセだけ で1曲を作り上げます。 使用できるのは Primer 2 のみ。 その制限の中で、参加者たちはこのシンプルかつパワフルなシンセの限界を押し広げました。
アンビエントなサウンドスケープから、フルオンのバンガーまで、トラックの幅広さが Primer 2 の柔軟性 と、制作者たちの芸術性を物語っています。 上位入賞作品と全エントリーのプレイリストはこちら。




